本ページはプロモーションが含まれています

HONDA

なぜXL750 トランザルプは「不人気」と言われる?その“誤解”と隠された本当の魅力

トランザルプ750は本当に“不人気”なのか? アイキャッチ画像

「トランザルプ750は不人気」というインターネット上の噂を目にして、購入の一歩を踏み出せずにいませんか?

この記事では、ホンダの新型アドベンチャー「XL750 トランザルプ」(通称トランザルプ750)にまつわる、あらゆる疑問や不安を徹底的に解消します。

巷で囁かれる「デザインが少しダサいのでは?」という声の真相から、「新型トランザルプの価格はいくらですか?」といった具体的な価格情報、そして最大のライバルである「トランザルプとアフリカツインの違いは何ですか?」という比較の悩みまで、深く掘り下げていきます。

また、ご自身の体格に合うか、特に「身長170cmのライダーでの足つき」や、維持費に関わる「燃料はハイオクなのか」、そしてそのポテンシャルを示す「最高速」など、現実的なスペックも詳細に解説。

さらに、オフロードを意識した「チューブレス」非対応という仕様の意図、愛車を自分色に染める「カスタム」パーツの現状、バイクの素性を知る上で重要な「トランザルプ750の生産国はどこですか?」という基本的な情報も網羅します。

待望の「2025年」モデルが登場した今、「中古」市場の動向や新車購入時の「値引き」交渉の可否など、金銭的な側面も無視できない重要な判断材料です。この記事を読めば、あなたがXL750 トランザルプを選ぶべきかどうかの、明確な答えが見つかるはずです。

あなたは今、こんなことで悩んでいませんか?

  • トランザルプ750は本当に不人気でダサいのか、客観的な評価が知りたい。
  • 身長170cmでも安心して乗れるのか、足つきに不安を感じている。
  • アフリカツインとの具体的な違いや、自分に合うモデルがどちらか分からない。
  • 新車や中古での購入価格、値引きの可否など、賢い買い方を知りたい。

もし一つでも当てまったなら、この記事があなたの疑問をすべて解決します。

トランザルプ750は不人気?噂の真相を徹底解説

XL750 トランザルプHONDA公式画像
HONDA

新型XL750 トランザルプは、一部のライダーの間で「不人気」と囁かれることがありますが、その評価は本当に的を射たものなのでしょうか。このセクションでは、多くの人が気になるデザインに関する評価の背景や、バイクの品質を大きく左右する生産国といった基本的な情報から、噂の真相に深く迫っていきます。表面的な評判に惑わされず、その本質的な価値を見極めましょう。

見た目がダサいという評価は本当か?

結論から申し上げると、XL750 トランザルプのデザインが「ダサい」と感じるかどうかは、完全に個人の好みや価値観に委ねられます。ただ、なぜ一部からそうした声が上がるのか、その背景を理解することはバイク選びの助けになります。

主な理由として、近年のアドベンチャーバイクのデザイントレンドとの違いが挙げられます。多くのライバル車が、まるでロボットのような鋭角的なラインや、攻撃的な表情を持つLEDヘッドライトを採用し、「先進性」や「力強さ」を前面に押し出しています。

これに対して、トランザルプ750は非常にシンプルで、どこか懐かしさを感じさせる穏やかなデザインを採用しています。特に2023年モデルの丸みを帯びたカウルや単眼ヘッドライトは、現代のトレンドから見ると「地味」「個性が足りない」と感じる方がいるのも事実でしょう。

なぜXL750 トランザルプは「不人気」と言われる?その“誤解”と隠された本当の魅力
マコト
最近のガンダムみたいなデザインが苦手…という方には、逆にこのスッキリした見た目が刺さるんですよね!初代モデルのデザインをオマージュしたカラーリングなど、バイクの歴史を知っているベテランライダーほど、この「狙い」に気づいてニヤリとしてしまう、玄人好みのデザインとも言えます。

しかし、このデザインこそが「日常から世界一周まで」というトランザルプのコンセプトを雄弁に物語っています。どんな街の風景にも溶け込む親しみやすさと、長距離を走っても飽きがこない普遍性。

これは過度な装飾を排した機能美の追求であり、長く付き合える相棒としての資質を示しているのです。オーナーからは「最初は地味だと思ったけど、乗れば乗るほど愛着が湧く、スルメのようなデザイン」といった声も多く聞かれます。

XL750 トランザルプの生産国はどこですか?

ホンダXL750トランザルプの生産工場で、日本の熟練した技術者がオートバイの組み立て作業を行っている様子。
イメージ:motofrontier

バイクの品質や信頼性を判断する上で、生産国は非常に重要な要素です。XL750 トランザルプの購入を検討している方にご安心いただきたいのは、その生産国が紛れもなく日本であるという点です。

具体的には、ホンダが世界に誇るマザー工場の一つ、熊本製作所で一台一台丁寧に組み立てられています。この熊本製作所は、ホンダのフラッグシップモデルである「ゴールドウイング」や、兄貴分にあたる「アフリカツイン」といった、高い品質と精度が求められる大型モデルの生産を担っていることで有名です。

信頼の証「Made in Japan」
グローバル化が進み、多くのバイクが海外で生産されるようになった現代において、「日本製」であることは品質の高さを保証する大きなアドバンテージです。

トランザルプ750は、日本の熟練した技術者たちの手によって生み出されており、部品の精度から組み立て、最終的な検査に至るまで、世界トップクラスの品質管理基準をクリアしています。そのため、長期間にわたって安心して乗り続けることができる高い信頼性を備えているのです。

品質に対する不安は一切不要と言って良いでしょう。むしろ、この価格帯で日本製の大型アドベンチャーバイクが手に入ることは、大きな魅力の一つと捉えるべきです。

購入前に知りたいスペックと実用性チェック

デジタルタブレットでXL750トランザルプのスペックを確認している人。背景にはオートバイが停められている。
イメージ:motofrontier

XL750 トランザルプの購入を決断する前に、カタログスペックだけでは見えてこない実用性が、あなたのバイクライフを左右します。見た目や評判はもちろん大切ですが、実際に自分の使い方に合っているかを見極めることが重要です。

ここでは、トランザルプ750のリアルな走行性能や乗り心地、日々の維持に関わる燃費、そして多くの人が気にするタイヤ仕様やカスタムの将来性まで、一歩踏み込んで詳しく解説します。

実際の最高速と高速道路での走行性能

トランザルプ750の最高速について、ホンダから公式な数値は発表されていません。しかし、このバイクの心臓部である新設計の754cc水冷並列2気筒エンジンは、最高出力91PS/9,500rpmという、このクラスではトップレベルのパワフルなスペックを誇ります。

この数値から、サーキットのようなクローズドな環境であれば、メーター読みで200km/hに迫るパフォーマンスを発揮するポテンシャルを秘めていることは間違いありません。しかし、トランザルプ750の真価は、絶対的な最高速よりも、常用域での圧倒的な快適性にあります。

特に高速道路での巡航性能は特筆すべきものがあります。6速トップギアで時速100km走行時のエンジン回転数は、わずか約3,600rpm。これは非常に静かで振動も少なく、エンジンに多大な余力を残した状態です。

そのため、ライダーは全くストレスを感じることなく、どこまでも走り続けられるような感覚を覚えます。多くのインプレッションで「120km/hでの巡航も鼻歌交じりでこなせる」と評されるのは、この余裕があるからこそです。

さらに、考え抜かれたウインドスクリーンとカウリングによる高い防風性能が、長距離移動時のライダーの疲労を劇的に軽減してくれます。「もっと飛ばせ!」と急かしてくるような過激さとは無縁で、あくまでジェントル。淡々と、しかし心地よく距離を伸ばせる、優れた長距離ツアラーとしての資質がこのバイクの最大の魅力の一つです。

身長170cmでの足つきと乗り心地

身長170cmの日本人男性ライダーが、XL750トランザルプにまたがり、足が地面にしっかりとついている様子。
イメージ:motofrontier

アドベンチャーバイクを選ぶ上で、避けては通れないのが「足つき性」の確認です。トランザルプ750のシート高は850mm。この数字だけを見ると、特に身長170cm前後の方にとっては「自分には無理かも…」と不安を感じてしまうかもしれません。

しかし、どうかご安心ください。身長170cmの方であれば、多くの場合、問題なく、そして楽しく乗りこなすことが可能です。その理由は、スペックシートの数字には表れない、巧みな車体設計にあります。

数値以上に良好な足つきの秘密

まず、並列2気筒エンジンの恩恵で車体が非常にスリムに作られています。これにより、足をまっすぐ下に降ろしやすく、シート高の数値を補って余りある安心感が得られます。

さらに、乗車するとライダーの体重でサスペンションが適度に沈み込むため、実際に地面に足を着く際にはスペック値よりも低く感じられるのです。

「両足べったり」は難しいけれど…
正直なところ、身長170cmで両足を地面に着こうとすると、カカトが少し浮く「バレリーナ状態」になる可能性が高いです。しかし、ここで重要になるのが208kg(2025年モデルは210kg)というクラス最軽量級の車重です。

この軽さのおかげで、たとえ片足のつま先立ちに近い状態でも、車体を支えるのにほとんど不安を感じません。信号待ちや、少し傾斜のある場所での停車も落ち着いて対処できるでしょう。

もし、それでも不安が残る場合は、純正アクセサリーとして座面が約30mm低くなるローシートも用意されています。これを装着すれば、足つき性は劇的に改善され、より多くのライダーがこの素晴らしいバイクの魅力を享受できるようになります。

燃料はハイオク指定?気になる燃費を解説

長距離ツーリングを愛するライダーにとって、燃料の種類と燃費は、旅の計画やランニングコストを左右する死活問題です。その点、トランザルプ750は非常に経済的で、ライダーの懐に優しい一台と言えます。

まず、使用燃料はお財布に優しいレギュラーガソリン指定です。ハイオク指定の輸入車も多い中で、これは日本のどこへ行っても給油しやすく、維持費を抑えられる大きなメリットになります。

そして、燃費性能も驚くほど優秀です。メーカーが公表しているWMTCモード値は22.8km/Lですが、これはあくまで国際基準に則った測定値。実際のオーナーからの報告や、メディアによる試乗レビューでは、この数値を軽々と上回るケースがほとんどです。(参照:本田技研工業株式会社 公式サイト スペック表

驚異的な実燃費と航続距離
あるメディアのテストでは、高速道路と一般道を組み合わせた700km以上のツーリングで平均23.6km/Lを記録。さらに特筆すべきは、オーナーレビューの中には、交通の流れに乗って穏やかな運転を心がけたところ、リッターあたり29.8km/Lという、まるで250ccクラスのような驚異的な数値を叩き出したという報告まであるのです。

燃料タンク容量は16Lと標準的ですが、この優れた燃費性能により、無給油での航続距離は余裕で370kmを超えます。給油のことを気にせずに、目の前の景色とライディングに集中できる。これこそ、真のツーリングバイクが持つべき重要な資質ではないでしょうか。

チューブレス非対応はデメリットなのか?

トランザルプ750が採用するワイヤースポークホイールは、チューブタイヤ仕様です。パンクした際の修理に手間がかかる(ホイールを外してチューブを交換または修理する必要がある)ため、これを明確なデメリットとして挙げる声があるのも事実です。

確かに、現代のオンロードバイクの主流であるチューブレスタイヤは、パンクしても外面から修理キットで応急処置ができる手軽さがあります。では、なぜホンダは最新モデルであるトランザルプにあえてチューブタイヤを採用したのでしょうか。そこには、このバイクのコンセプトに基づいた明確な理由が存在します。

それは、悪路走破性とタフネスさを最優先した結果です。チューブタイヤ仕様のスポークホイールには、チューブレスにはない大きなメリットがあります。

  • 高い衝撃吸収性: 林道などで岩や木の根にヒットしてリムが多少変形してしまっても、チューブレスのように一気に空気が抜けるリスクが低い。
  • 構造的な柔軟性: リムがしなやかに動くことで、オフロードからの大きな衝撃を効果的に吸収し、安定した走行を可能にする。
なぜXL750 トランザルプは「不人気」と言われる?その“誤解”と隠された本当の魅力
マコト
たしかに、街乗りやツーリング先でパンクした時のことを考えると、チューブレスの方が楽ちんですよね。でも、トランザルプがなぜチューブタイヤを選んだのか、そこにはちゃんと理由があるんですよ! ちょっとした林道に入った時、石や木の根っこを踏んでもリムが歪みにくくて、安心して走破できる。まさに『冒険するための足元』っていうわけなんです。

舗装路での利便性を最優先するならデメリットかもしれませんが、「日常から世界一周まで」を掲げ、あらゆる道を走破するために生まれたトランザルプにとって、これは信頼性を高めるための必然的な選択だったのです。

純正・社外カスタムパーツの充実度

様々なカスタムパーツを装着したXL750トランザルプと、その横に立つ日本人。近くには追加のパーツが並べられている。
イメージ:motofrontier

愛車を自分だけの特別な一台に仕上げる「カスタム」は、バイクライフの大きな楽しみの一つです。トランザルプ750のカスタムパーツ事情は、「高品質な純正品は豊富。社外品は欧州ブランドを中心に拡大中」というのが現状です。

まず、ホンダ自身が用意する純正アクセサリーは非常に充実しています。長距離ツーリングを快適かつ安全にするためのパーツが、高い品質でラインナップされています。

  • 積載系: パニアケース、トップボックス、タンクバッグ
  • 快適性向上系: ハイスクリーン、グリップヒーター、ローシート、クイックシフター
  • 車体保護系: エンジンガード、スキッドプレート、ナックルガード

これらの純正品は、車体との一体感や品質の高さは申し分ありませんが、オーナーからは「価格が少々高め」という声も聞かれます。そこで注目したいのが、社外品パーツの存在です。

トランザルプは特にバイク文化が成熟したヨーロッパで非常に人気が高いため、GIVIやSW-MOTECHといった有名ブランドから、多種多様なパーツがリリースされています。これらは、デザイン性や機能性で純正品とは違った魅力があり、価格も比較的リーズナブルな場合が多いです。

日本国内のメーカーからのパーツ展開はまだこれからといった状況ですが、バイクの人気が高まるにつれて、今後さらに選択肢が増えていくことは確実です。現状でも、純正品と社外品をうまく組み合わせることで、自分だけの理想のトランザルプを創り上げる楽しみは十分に味わえます。

競合比較と賢い購入方法

ホンダXL750トランザルプと別のモデルのアドベンチャーバイクが並んで停められており、それらを比較している日本人。
イメージ:motofrontier

XL750 トランザルプの魅力が分かってきたところで、いよいよ購入を具体的に考えるフェーズです。しかし、その前にもう一歩踏み込んで、最大のライバルである「アフリカツイン」との違いを明確にし、新車と中古車、それぞれのメリット・デメリットを把握しておくことが賢い選択につながります。この章では、後悔しないバイク選びのための最終チェックポイントを解説します。

XL750 トランザルプとアフリカツインの違いは何ですか?

ホンダXL750トランザルプとアフリカツインが美しい景色の中で並んでおり、それぞれの違いを強調している様子。
イメージ:motofrontier

同じホンダのアドベンチャーカテゴリーに属し、兄弟車とも言えるXL750 トランザルプとCRF1100L Africa Twin。見た目の雰囲気も似ているため、どちらを選ぶべきか悩む方は非常に多いです。この2台の最大の違いは、その根底にあるコンセプトと、ライダーに提供する体験の質にあります。

非常にシンプルに表現するならば、こう言えるでしょう。

  • トランザルプ: 軽快さと楽しさを武器に、どこへでも「冒険」に出かけられるスポーツツアラー。
  • アフリカツイン: 圧倒的な余裕と装備で、大陸を横断するような壮大な「旅」を可能にするグランドツアラー。

このコンセプトの違いが、スペックや装備の差に直結しています。以下の比較表で、その違いを具体的に見ていきましょう。

比較項目XL750 トランザルプCRF1100L アフリカツイン
コンセプトジャストサイズ・オールラウンダー本格アドベンチャー・ツアラー
エンジン特性754cc / 91PS (高回転まで気持ちよく回るスポーティな味付け)1082cc / 102PS (低回転から湧き出る野太いトルクが魅力)
車両重量208kg〜 (クラス最軽量級で圧倒的に軽快)231kg〜 (重厚感があり、高速安定性に優れる)
主要装備シンプル構成で、ライディングの基本性能を重視電子制御サス、コーナリングライト、DCTなど先進・豪華装備が満載
タイヤ仕様チューブタイヤ (オフロードでのタフネスさ重視)チューブレスタイヤ (オンロードでの利便性・快適性重視)
価格帯(新車)132万円〜 (コストパフォーマンスに優れる)163.9万円〜 (装備相応の価格設定)
最適なライダー像街乗りからワインディング、林道までバイクを操る楽しさを満喫したい人どこまでも快適に、疲れ知らずで長距離を走り続けたい人
なぜXL750 トランザルプは「不人気」と言われる?その“誤解”と隠された本当の魅力
マコト
どちらが良い・悪いという話ではなく、バイクに何を求めるかの違いですね!「ヒラリヒラリと軽快に走りたい!」ならトランザルプ、「ドーンと構えてどこまでも旅をしたい!」ならアフリカツイン、というイメージで選ぶと失敗が少ないと思いますよ。

新型トランザルプの価格はいくらですか?

新しいXL750トランザルプの価格タグを、ディーラーで確認している日本人。
イメージ:motofrontier

2025年5月29日に正式に発売された、最新の2025年モデル「XL750 トランザルプ」のメーカー希望小売価格は、1,320,000円(消費税10%込)に設定されています。

これは、2023年に登場した初期モデルの価格(1,265,000円)から、55,000円のアップとなります。この価格改定に「ただの値上げか…」と感じる方もいるかもしれませんが、その背景には明確な理由と、価格以上の価値をもたらすアップデートがあります。

価格以上の価値をもたらす進化
今回の価格アップは、主に装備の充実化と機能向上によるものです。特に、デザインの印象を大きく変え、夜間の視認性を高める「デュアルプロジェクターヘッドライト」の採用は大きなトピックです。

加えて、より防風効果を高めた「新形状スクリーン」や、ツーリングの利便性を向上させる「外気温センサー」の追加など、ライダーが直接メリットを感じられる改良が施されています。これらの進化を考慮すれば、今回の価格設定は十分に納得できるものと言えるでしょう。

新車購入時の値引きは期待できる?

新車のバイクを購入する際、少しでもお得に手に入れたいと考えるのは自然なことです。しかし、トランザルプ750をホンダの正規販売店である「ホンダドリーム店」で購入する場合、車両本体価格からの直接的な値引きは、原則として期待できません。

ホンダドリーム店の販売ポリシー
ホンダドリーム店は、全国どこでも均一な価格と、高品質なサービスを提供することを基本方針としています。そのため、特定の店舗だけが大幅な値引きを行うといったことはなく、ブランド価値と顧客満足度を維持するために定価販売が徹底されています。これは、純正アクセサリーなどの用品サービスについても同様です。

では、全くお得に買う方法はないのかと言えば、そうではありません。ホンダドリーム店では、定期的に純正アクセサリーの購入をサポートするキャンペーンや、低金利ローンのキャンペーンなどを実施することがあります。値引き交渉に時間を費やすよりも、こうしたキャンペーンのタイミングを狙ったり、購入後のメンテナンスまで含めたトータルパッケージの価値で判断したりすることが、結果的に満足度の高い購入につながります。

中古市場の価格相場と選び方のコツ

中古バイクショップで、状態の良いXL750トランザルプを熱心に点検している日本人。
イメージ:motofrontier

新車での値引きが難しい以上、初期費用を抑えたい方にとって中古車は非常に魅力的な選択肢となります。発売から時間が経ち、市場には様々なコンディションのトランザルプ750が流通し始めています。

2025年現在の価格相場は、走行距離や年式、カスタムの有無によって変動しますが、おおむね90万円台から120万円前後のレンジで取引されています。

  • 走行距離5,000km未満: 新車に近いコンディションの個体が多く、価格は110万円前後。慣らし運転が終わったばかりの「オイシイ」車両が見つかることも。
  • 走行距離10,000km以上: 100万円を切る個体も増えてきます。価格を重視するならこのあたりが狙い目です。

また、走行距離が数百km程度の「登録済み未使用車」や、ディーラーの試乗車だった車両が市場に出ることもあり、これらは新車同様の状態で少し安く購入できるため非常におすすめです。

後悔しない中古車選びの3つのポイント

中古車を選ぶ際は、価格だけに目を奪われず、車両の状態をしっかり見極めることが重要です。

  1. 転倒歴のチェック: ハンドルバーの端、ブレーキ・クラッチレバーの先端、ステップ、マフラーなどに傷がないかを確認しましょう。エンジンガードが付いている場合は、その傷も要チェックです。
  2. カスタム内容の確認: 特にローダウンキットが組まれている場合、乗り心地や走行性能がノーマルとは変わっている可能性があります。自分の好みに合っているか、ノーマルに戻せるかを確認しておくと安心です。
  3. メンテナンス履歴: 前のオーナーがどれだけ大切に乗っていたかを知る重要な手がかりです。記録簿が残っている車両は信頼性が高いと言えます。

できるだけ信頼のおける、保証制度が充実した販売店を選び、納得がいくまで車両を確認してから購入を決断しましょう。

2025年モデルの変更点と注目ポイント

2025年モデルへのアップデートは、単なるマイナーチェンジにとどまらない、XL750 トランザルプの魅力をさらに高める重要な進化を遂げています。初期モデルとどちらにしようか迷っている方は、以下の変更点が自分の使い方や好みに合うかをじっくりと比較検討してみてください。(出典:本田技研工業株式会社 広報発表

2025年モデルの主要な進化点:

  • 印象を刷新するデュアルプロジェクターヘッドライト
    外観上の最大の変更点であり、このモデルのハイライトです。従来の親しみやすい単眼から、アフリカツインを彷彿とさせる精悍でモダンな二眼タイプへと生まれ変わりました。見た目のカッコよさだけでなく、配光特性にも優れ、夜間走行時の安全性を大きく向上させます。
  • 機能性を高めた新形状スクリーン
    ツーリング時の疲労に直結する防風性能をさらに高めるため、スクリーンの形状が見直されました。また、原料に植物由来のサステナブル素材「DURABIO」を使用している点も、環境意識の高い現代のライダーに響くポイントです。
  • ライダーに寄り添う快適装備の追加
    ライダーからの要望が多かった外気温センサーが標準装備となり、メーターパネルに外気温が表示されるようになりました。これにより、ツーリング中の天候変化や路面凍結のリスクなどを予測しやすくなります。
  • 乗り心地の熟成
    SHOWA製の前後サスペンションに、より快適性を重視したセッティングが施されました。路面からの細かな衝撃をいなし、長距離走行時の快適性がさらに向上しています。
  • 選ぶ楽しみが増えた新カラー
    これまでの爽やかな「ロスホワイト」に加え、都会的で引き締まった印象の「パールディープマッドグレー」が新たに追加されました。オレンジのアクセントカラーが効いた、非常にスタイリッシュなカラーリングです。
なぜXL750 トランザルプは「不人気」と言われる?その“誤解”と隠された本当の魅力
マコト
特にヘッドライトのデザイン変更は大きいですね!「初期型の顔つきが優しすぎて…」と感じていた方には、この2025年モデルはまさに待望のアップデートと言えるんじゃないでしょうか。機能面も着実に進化していて、個人的には「買い」だと思います!

XL750 トランザルプに関するよくある質問 (Q&A)

ここでは、本文だけではカバーしきれなかった、XL750 トランザルプの購入を検討している方が抱きがちな、より具体的な質問にお答えします。

Q・クルーズコントロールは付いていますか?

A・いいえ、XL750 トランザルプにはクルーズコントロールは標準装備されていません。また、純正アクセサリーとしての設定もありません。
これは、兄貴分であるアフリカツインとの明確な差別化点の一つであり、トランザルプの優れたコストパフォーマンスを実現している理由の一つでもあります。高速道路を多用する長距離ツーリングがメインの方にとってはデメリットに感じるかもしれませんが、その分、軽量でシンプルな操作性を手に入れていると考えることもできます。

Q・タンデム(二人乗り)は快適ですか?

A・はい、タンデム走行も非常に快適に行えるよう設計されています。
ライダー側とパッセンジャー側の段差が少ない一体型シートは、座面が広くクッション性も良好で、長時間の乗車でもお尻が痛くなりにくいと評判です。また、頑丈なリアキャリアが標準装備されており、これがパッセンジャーの安心感を高めるグラブバーとしても機能します。91馬力のエンジンは、二人乗りでも力不足を感じる場面はほとんどなく、スムーズな加速が可能です。

Q・大型バイク初心者でも乗りこなせますか?

A・はい、大型バイクの中では比較的初心者にも扱いやすいモデルと言えます。
その最大の理由は、208kg~というクラス最軽量級の車重です。取り回しや万が一の際の引き起こしが非常に楽で、精神的なプレッシャーが少ないのが魅力です。また、エンジン特性も低回転域では穏やかで扱いやすく、ライディングモードを「RAIN」などに設定すれば、さらに安心して走行できます。ただし、シート高が850mmと高めなので、購入前には必ず実車に跨って足つきを確認することをおすすめします。

トランザルプ750が不人気と言われる理由と結論

この記事では、「トランザルプ750は不人気」という噂の真相を探るべく、デザイン、性能、ライバル比較、購入方法まで、あらゆる角度から徹底的に検証してきました。最後に、この記事の要点をまとめ、あなたのバイク選びの最終的な後押しをさせていただきます。

  • シンプルで普遍的なデザインや、オフロード重視のチューブタイヤ仕様は、ライダーの好みによって評価が分かれるポイントである
  • 絶対的な王者アフリカツインと比較すると、電子制御などの豪華装備が少ないため、見劣りするように感じられることがある
  • しかし、その本質はクラス最軽量級の車体と、高回転まで楽しめるパワフルなエンジンが生み出す圧倒的な「操る楽しさ」にある
  • 維持費の安いレギュラーガソリン仕様で、街乗りから本格的なロングツーリング、林道散策まで一台でこなせる驚異的な万能性を持つ
  • 結論として、トランザルプ750は「不人気」なのではなく、豪華さや派手さよりも「軽さ・楽しさ・扱いやすさ」という本質的な価値を理解するライダーに選ばれる「玄人好みの一台」である

ここまで読んでいただき、XL750 トランザルプが持つ独自の立ち位置と、唯一無二の魅力をご理解いただけたのではないでしょうか。しかし、バイクの本当の素晴らしさは、どれだけ言葉を尽くしても伝えきれるものではありません。スペックや評判は、あくまで参考情報に過ぎないのです。

もしあなたの心が少しでも動いたのなら、ぜひ次の週末にでもお近くのホンダドリーム店へ足を運んでみてください。そして、実際に跨り、エンジンをかけ、可能であれば試乗して、その軽さ、扱いやすさ、そしてあなたをまだ見ぬ冒険へと駆り立てる鼓動を肌で感じてください。ネット上のどの情報よりも雄弁に、トランザルプ750があなたの最高の相棒になり得ることを語りかけてくれるはずです。

-HONDA
-, , , ,